チョコレートと一口に言ってもダーク、ミルク、ホワイトなど種類がありますよね。皆さんのお好みもさまざまだと思います。それぞれ風味や口溶けが異なりますが、何がこの味わいの違いを生んでいるのがご存知ですか?まずはチョコレートの原料にどんなものが使われているのか、ということからご紹介していきます。
チョコレートの原料とは
チョコレートの主な原料は、皆さんご存知の通り「カカオ豆」です。これに砂糖や乳脂肪、香料、レシチンといった他の材料を適温にて溶かし混ぜ(テンパリング)、固化させる(ブルーム)ことでチョコレートが出来上がります。
そしてこのカカオ豆とは、カカオという樹の実を発酵させ中から取り出した種を乾燥させたもの。これをすりつぶしたものが「カカオマス」、カカオマスから絞り出したものが「カカオバター」であり、
・カカオマス=色、風味
・カカオバター=口溶け、滑らかさ
と、それぞれがチョコレートにおける別の役割を担っているのです。
このカカオマス・カカオバターの2つを合わせて「カカオ分」と呼び、その配分量の組み合わせの違いにより、チョコレートは5つの種類に分けることが出来ます。カカオ分の配合が異なると、見た目や風味が全く異なるチョコレートになるのです。
チョコレートの種類
それでは、チョコレートの代表的な5種類についてカカオ含有率や特徴をご紹介します。
?
ダークチョコレート
ビターチョコとも呼ばれるダークチョコレートは、カカオ分の含有率が55%以上と他の種類に比べて高く、色はこげ茶~暗めで濃く苦味が強いのが特徴です。乳脂肪は入っておらず砂糖も少なめですので、カカオマスの多さと相乗効果で苦さが強調されています。
甘さが苦手な男性へのプレゼントや、仕事中に休憩したい時に糖分を気にせず食べることが出来るチョコレートでしょう。
スイートチョコレート
スイーツのレシピでチョコレートを使う時には、このスイートチョコレートを使うのが一般的です。ダークチョコレートと同じようにカカオマスが50%前後と多めに含まれていますが、砂糖もしっかり入っているため甘味もあり。4種類のチョコレートの中でもカカオ豆の風味が特に生かされているとも言われ、さまざまなスイーツに応用が利くチョコレートです。
ミルクチョコレート
カカオマスが約20~40%ほど含まれ、カカオマスが少ない代わりに乳脂肪と砂糖が加わる形になっています。約140年前にミルクチョコレートが開発されたことにより、滋養強壮や薬としてドリンク扱いされていたチョコレートが「食べて楽しむもの」に。カカオ分の低さから色味も穏やかになり、乳脂肪分にどんなものを選ぶかによって味が変化します。苦味は少なめです。
ホワイトチョコレート
ホワイトチョコレートの白さは、カカオマスが含まれていないことから出る色味です。カカオバター、砂糖、乳脂肪分という三拍子で甘味が強調されているのが特徴。チョコレートの種類の中でも独特な存在ではありますが、カカオバターが含まれていますのでチョコレートの代表的なものの一つに数えることが出来るでしょう。苦味がほとんどないからホワイトチョコレートが大好き、という人も少なくありません。
フレーバーチョコレート
ホワイトチョコレートに色素や香料を加え、さまざまな風味・色を楽しむことができるのがフレーバーチョコレートです。チョコレート言えば茶色という概念を覆し、ピンク、ブルー、パープルなど数え切れないほどのフレーバーが存在し、多くのスイーツにも利用されています。チョコレート独特な苦味よりも、見た目や後付けの香りを楽しむチョコレートと言えます。
カカオの配合量がポイント
チョコレートの風味の違いは一つのチョコレート内における総カカオ分だけでなく、さらにカカオマスとカカオバターがそれぞれどのくらい含有されているかということも重要です。カカオマスが多ければビター系に、カカオバターが多いと口溶けが良くなり、カカオマス0%でカカオバターのみでホワイトチョコレートが出来上がることになります。
最近ではカカオの配合量が多いものが好まれるようになってきているため、種類もどんどん増えてきています。カカオは抗酸化作用の高いポリフェノールが豊富ですので、カカオ分が多ければその効果も高いと言えるでしょう。
さまざまなチョコレートを試してみてご自分の好みを知っておくのも、美味しいチョコレートに出会える確率を上げてくれますよ。
様々なチョコレートを味わうなら、マ・プリエールまで
チョコレートの代表的な5種類と、その見た目や風味、口当たりなどの違いは「カカオ分がどのくらい含まれているかがポイント」だということをご紹介しました!マ・プリエールではさまざまなチョコレートをご用意してお待ちしております。美味しいチョコレートをお求めの際は、ぜひマ・プリエールまでどうぞ。